当店は、飛騨春慶塗の産地製造元 株式会社中山漆器 の直営ショップです。
商品の詳細などは、商品サイズなど、最小限の内容のみを掲載しています。
製品の詳しい情報は、ホームページ“飛騨春慶塗.com”に掲載されています。
-
木地)盛鉢 18 cm -5065-
¥1,800
赤太や染みの入った材料です。 黒や朱に塗上げる場合にお使いください。 【商品詳細】 ◆サイズ:径 18 cm 高さ 3.6 cm ◆生産地:岐阜県高山市
-
木地)茶托12cm 選別 -1406-
¥900
クルミ材の茶托木地です。 黒染みや赤太のない白い木地を選別しています。 クルミ材は木目がしっかりと見えますから、 トチ材のような白さはありません。 塗料を塗ることで、木目がさらにはっきりと見えるようになります。 【商品詳細】 ◇サイズ:径12cm 高さ1.8cm
-
木地)茶托12cm -1405-
¥700
無塗装の木地の状態です。 天然木の材料は、黒や青の染みや赤太とよばれる色の違う部分があります。 それらも含めた材料です。 木地自体の見栄えは悪いですが、黒や朱といった色に塗り上げる時にお使いください。 【商品詳細】 ◆サイズ:径12 cm 高さ1.8 cm ◆生産地:岐阜県高山市
-
木地)銘々皿 13.5cm クルミ選別 -2456-
¥1,000
クルミ材にある黒染みや青染み。 また赤太の部分を省いてできるだけ白い木地の選別品です。 天然木の木地のため、完全に白いものではないですが、 飛騨春慶のように透き漆を塗り上げる製品や、染料で染め上げる製品に向いています。 【商品詳細】 ◇サイズ:径13.5 cm 高さ 1.8cm ◇生産地:岐阜県高山市
-
木地)銘々皿 13.5cm -2455-
¥800
天然木の木地には赤太の他、黒や青の染みがあります。 これらをよけて材料を木取していては、材料の多くを捨てなければなりません。 とくに飛騨春慶のような、透き漆で製品を塗り上げる塗物では、 染みのある部分を外して木取をしています。 当店では、材料の無駄を無くすため、赤太や染みがある見栄えの悪い木地でも 塗り方を工夫して、材料として使っています。 この木地は、そういった見栄えの悪い木地です。 黒や朱といった色で仕上げる場合は、普通に下地をして頂ければ使えます。 【商品詳細】 ◇サイズ:径13.5 cm 高さ 1.8cm ◇生産地:岐阜県高山市
-
木地)茶托10.5 cm 選別 -1355-
¥600
カツラ材の茶托木地です。 カツラ材は、赤太と白太がはっきりと分かれています。 サイズが小さいので、全体に色がついた木地が多くあります。 黒や朱に塗上げる場合は、木地の色を隠すことができます。 【商品詳細】 ◇サイズ:径10.5 cm 高さ1.8cm
-
木地)盛鉢 18 cm クルミ選別 -5065-
¥2,200
クルミ材の盛鉢の選別木地です。 クルミ材は、塗料をよく吸います。 下塗りは十分にする必要があります。 【商品詳細】 ◆サイズ:径 18 cm 高さ 3.6 cm ◆生産地:岐阜県高山市
-
木地)菓子盆 21 cm -5255-
¥2,200
クルミ材の菓子盆です。 赤太の部分が混じった木地や、黒や青の染みが入った木地をお送りします。 塗上がりの表面を美しく仕上げるには、目止めなどの下塗りからして下さい。 下塗りには、黒のような色が濃く、隠蔽力の強い下塗りが必要があります。 【商品詳細】 ◆サイズ:径 21 cm 高さ 1.8 cm ◆生産地:岐阜県高山市